Windows10アプリ別サウンド設定の罠

Blenderの音が出なかったのはWindows10のサウンド設定のせいだった

Blender2.8が正式リリースされました。(開発陣の方々ありがとうございます!)
いそいそと正式版をインストールしたのですが、サウンドが鳴らなくなってしまい…。
しばらく悩んでいたのですが、Windows10の「アプリの音量とデバイスの設定」のせいでした。(Microsoftめ!)

Windowsスタート → 設定 → システム → サウンド →サウンドの詳細オプションWindows10サウンド設定に注意

ここです↓ こいつが悪さしてます
Windows10アプリ別サウンド設定の罠

 


因みにBlender2.8のサウンド設定は
メインメニューの 編集 → プリファレンス → システム 内にあります。7.1chとか再生対応してるんですね。

また、動画出力時にサウンドも含める場合、
出力タブ内でファイルフォーマットを「FFmpeg動画」にすると、オーディオ欄が出てきて音声コーデックが選択できるようになるそうです。
Blenderサウンド出力


Blenderシーン内にオーディオトラックを読み込むには
「ビデオシーケンサー」エディターを表示して
ビデオシーケンサーエディター

追加 → サウンド で音ファイルをインポートできるそうです
Blender サウンドファイル追加